![]() |
USBLH® ヒーティングホルダー® 幅100mm角フィルター用 専用温度コントローラー UBSレンズヒーター 装置例 USBレンズヒーター用の温度コントローラーは付属してません。 外形寸法 横 約 118mm 縦 約 123mm 厚み 約 3mm 対応アダプターリング ヒーティングホルダー100用 |
---|---|
![]() |
USBLH® ヒーティングホルダー® 幅100mmのガラス製角フィルター専用 セット内容 ヒーティングホルダー® 専用温度コントローラー (DCジャック・USB端子仕様) USBレンズヒーター (現行品) 各1個 アダプターリングは付属していません。 ヒーティングホルダー用をご使用ください。 1セット 55,500円(受注生産) (保管用ケース無) 製品番号 USBLH-HH-2022 |
![]() |
USBLH® ヒーティングホルダー® アダプターリング レンズ径 77mm |
![]() |
USBLH® ヒーティングホルダー® アダプターリング レンズ径 82mm |
ヒーティングホルダー 対応アダプターリング |
幅100mm用 USBLH® ヒーティングホルダー®用 |
ヒーティングホルダー 対応画角 |
アダプターリングによる周辺光量落ちがある場合がございます。 レンズ特性によりケラレ周辺光量落ちは、変動いたします。 |
本体材質 | 自動車・電車・航空機等で使われている 樹脂プレート |
ネジ・ナット・ワッシャー材質 | ステンレス・真鍮 |
対応角フィルター | ガラスフィルター専用 厚さ2mm 幅100mm 非対応 プラスチックレンズ プラスチックフィルター |
ヒーティングホルダー 角フィルター最大取付枚数 |
1枚 |
ヒーティングプレート 角フィルター最大取付枚数 |
1枚 |
電源接続形式・長さ | ヒーティングホルダー® プレート部 DCジャック端子 オス 専用温度コントローラー部 USB端子ケーブル 約40cm DCジャック端子 メス 130mm・150mmの場合は2個口になります。 |
電圧(V)・電流(A) | 100mm DC5V・約1A |
安全装置(ヒューズ) | ミニガラス管ヒューズ 2A |
ヒーター線・長さ・太さ | 芯線螺旋巻被覆線 約70cm・約Φ2mm |
ケーブルバンド | ナイロン |
接続端子 | ギボシ端子・絶縁カバー・USB端子・ DCジャック端子 |
ヒーター部 発熱始動時間 | 約15~20秒 (手にもってヒーター部の発熱がわかるまで) (常温20度にて実測) 温度が徐々に上がり飽和した時がヒーター部の 最高温度になります。 |
ヒーター部発熱温度 | 使用環境により変動 約45℃~50℃ (常温約20度にて実測) |
モバイルバッテリー | 1A~2A出力及び PowerIQシステム搭載モバイル バッテリーに対応。 写真では、モバイルバッテリー1個にUSBレンズヒーター ・ヒーティングホルダーの電源を取っておりますが個々にバッテリーを使う方が稼働時間が伸びます。 |
駆動時間 (ヒーター線1本使用時) |
モバイルバッテリー 13000mA 新品フル受電にて 約 7時間 モバイルバッテリー 21000mA 新品フル受電にて 約11時間 (常温約20度にて実測) 角フィルター150mmで使用する場合は、ヒーター線を2本使用の為駆動時間が半分になります。 |
温度コントローラー使用時の駆動時間 (ヒーター線1本使用時) |
モバイルバッテリー 13000mA 新品フル受電にて 約10時間 モバイルバッテリー 21000mA 新品フル受電にて 約15時間 (常温約20度にて実測) |
重さ | ヒーティングホルダー®本体 約70g |
専用温度コントローラー (DC端子仕様) |
専用温度コントローラー 約100g |
ヒーティングプレート重さ | 各メーカーホルダー装置前の重さ |
ヒーティングホルダー用アダプターリング | レンズ径 77mm 約20.5g レンズ径 82mm 約17.5g |
USBレンズヒーターが寒さで硬化している場合は、先にモバイルバッテリーに接続し、通電するとヒーター部が柔らかくなり取付しやすくなります。 ヒーティングホルダー・USBレンズヒーターを装置する時に、無理な力を加えないでください。 無理な力がかかった場合に、フィルター等が割れる恐れがある為、ヒーティングホルダーをレンズに装置前に 角フィルターを装置しないでください。 |
|
USBLH® USBレンズヒーター ヒーティングホルダー® 装置手順 | |
|
① USBレンズヒーターをレンズに通しアダプターリングを取付け、USBレンズヒーターをアダプターリングに設置後に、ヒーティングホルダー®の裏面ローレットナットを緩め (緩めすぎて、落としたり、無くさないようにしてください。) ヒーティングホルダー®を装置し、裏面のローレットナットを絞めて固定します。 |
|
ヒーティングホルダー®をアダプターリングに取付ける際にヒーター線を傷付けないため、溝にヒーター線を押込んでください。 |
|
ヒーター線を溝に押込む。 |
|
裏面のローレットナットは、ヒーティングホルダー®のアダプターリングへの固定や、角度をつけての固定にお使いください。 |
|
② ヒーティングホルダー®のケーブルフックからDCジャック端子ケーブルを横にスライドし外します。 |
|
③ ヒーティングホルダー®のDCジャック端子と専用温度コントローラーのDCジャック端子を先に繋いでから専用温度コントローラーのUSB端子をモバイルバッテリーへ接続します。 |
![]() |
④ USBLH® UBSレンズヒーター ヒーティングホルダー®装置 UBSレンズヒーター・温度コントローラーの使い方等に関しては、取扱説明ページを閲覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。 USBレンズヒーター説明ページへ 専用温度コントローラー説明ページへ 取り外しは、初めに、モバイルバッテリーからUSB端子を外して、取付と逆手順でお願いいたします。 |
![]() |
USBLH® ヒーティングホルダー® USBレンズヒーター装置 常温 約20度でのサーモグラフィー温度分布 |
USBLH®・ヒーティングホルダー®は登録商標です。 | |
TOP サイトマップ |